家から徒歩5分圏内にあるセブンイレブンがいつの間にか閉店していました。
よくお店を利用してたわけではないですけど、
日常のちょっとしたアクシデント(のりがない!マーカーが出なくなった!とか)に
いつも対応して貰っていたのでちょっと寂しさを感じました。
お店にお客さんがけっこう来ていたイメージがありましたが、なんで
閉店してしまったんでしょうかね。
オーナーさんの意向なのかな?
最近知ったもので興味・関心を持ったことなどをまとめてみました。
〇最近の小学校の遠足はおやつを持ってきてはいけないという学校があるみたいですね。
この持ってきてはいけない小学校というのは”大部分の小学校は持ってきても良いけど、
中には持ってきてはいけない小学校もあるよ”という意味なのか、
”ほとんどの小学校は最近持ってきてはいけない”のどちらなんでしょうかね。
もし大部分の小学校が持ってきてはいけないというのだとすると、
なんだか寂しい気持ちになりますね。
ちなみに遠足におやつを持ってきてはいけない理由は、経済的におやつを持ってこられない
家庭への配慮とおやつを食べる時間の関係なんだそうです。
子供は容赦ない部分もありますから”家庭への配慮”という部分はなんかわかります。
ただ”おやつを食べる時間の関係”というのはどういうことなんでしょうかね。
遠足に掛けられる時間が昔よりも減っていて、その関係でおやつを食べる時間がない
ということなんでしょうか?どういうことなんだろう?
自分の記憶では小学生の遠足と言えば”おやつにかけられる上限金額内で何を買うか?”
という問題を連想しますが、今の小学生はそういうのに頭を悩ませたりしないのか、、。
時代を感じますね^^;
元プロレスラーの北斗晶さんのお子さんの小学校は「お菓子は自分が食べられる分だけ」という
ルールなんだそうですね。
そのルールだとめっちゃ高いお菓子を持ってくる小学生がいそう、、。
ある意味面白いルールですよね^^
考え方によっていろいろなものを持って行けそうですね~。
その遠足のお菓子についてのブログの記事がこちらです。