段ボールで指を切りました。
紙の側面で指を横にスーっとやってしまい切ったとかなら切り傷が出来たことに
なんか納得するのですが、
段ボールのあの厚みのある側面でなんで指が切れるのか?
なんか納得できないですね^^;
っていうか段ボール切れ味鋭すぎますよ、、。勘弁してくれ(泣)
最近知ったもので興味・関心を持ったことなどをまとめてみました。
〇くら寿司でレーンに乗せられたお寿司を守る透明なキャップ「鮮度くん」を
開けるにはコツがあるらしいですね。
1・親指と人差し指でふつうに皿をもち
2・中指で皿の下の部分を下へ押すと
3・キャップがパカッと空きます。参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146244434
なるほど、、。確かにこの方法ならスムーズにキャップが開きそうですね。
ただ中指の使い方に慣れが必要かなって感じはしますが。
今は鮮度くんを開けるのに戸惑ったりはしませんが、
初めて遭遇して開けようとしたときは、なにかが途中で引っかかってるような
感触がしてうまく開けられずちょっとモヤっとしましたね。
鮮度くん開けるのにある程度コツがいるのに、なんで開け方みたいな手順を書いたものが
ないんでしょうね。
みんな初めて取ろうとするときはモヤっとすると思うのに、、。
〇ヘリコプターは「ヘリコ・プター」と区切るそうですね。
なんでかというと、ヘリコプターという名前はラテン語が由来の言葉で
螺旋を意味する「ヘリコ」と翼を意味する「プター」が合わさってできた
言葉だからだそうです。
何というか理由はシンプルですけど衝撃的ですね!
日常的にヘリコプターのことを”ヘリ”と略す場面に多く遭遇するから、
よけい違和感を覚えるんでしょうね。
というか、ヘリコプターってもともとどこの国の人が名付けた言葉なんでしょうかね~。